運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-12-13 第134回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

このほか自衛隊は、通常の訓練の一環といたしまして、非常呼集訓練でありますとか非常無線通信訓練水難救助訓練等災害派遣活動時にも有効な訓練各種の部隊で実施しているところでございます。本年九月には、さきの大震災の教訓を踏まえつつ、平成七年度陸上自衛隊規模震災対処演習というものを実施いたしました。  

金澤博範

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それから、地域防災の立場から地域防災会議等を通じまして役割分担を決めておりまして、地方自治体の場合でございますと、都道府県にまずデータが参りまして、そこから非常防災無線等ですべての市町村データが伝わりまして、さらに多くの市町村におきましては、各地区に設けられております非常無線等に運動しております音声による放送あるいはサイレンのようなもので市民の皆様にお伝え願うというふうなことが現在のいろいろな防災情報

二宮洸三

1984-05-09 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それからもう一つ中央非常無線通信協議会加盟団体は二十一団体、この二十一団体ある中で大事なものが少し抜けておる。何が抜けておるかというと、政府の窓口になるところがはっきりしない。総理府が入っていない。それから衛星機構が入っていない。民放連が入っていない。そしてこれはただ中央非常無線通信協議会というだけのものであって、どういう性格のものかはっきりしない。

森中守義

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

さらに、先生御承知かと思いますけれども、電波法に基づきまして全国的に非常無線通信協議会というのがございます。この協議会に各放送事業者御参加をいただいておりまして、この協議会の中におきましても先生指摘のような指導と申しますか、勉強を積み重ねていただいておる、そういう状況でございます。

平野正雄

1980-03-28 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

郵政省では、電波法第七十四条の二の規定に基づきまして、無線局免許人等から成る非常無線通信協議会を結成し、その指導を行っております。  この協議会は、中央、地方、地区により構成されておりまして、それぞれの地域の実態に即した非常無線通信訓練実施し、このほか、災害時の通信確保のための通信計画の作成及び防災関係機関への周知等を行っております。

立野敏

1977-12-09 第83回国会 衆議院 決算委員会 第2号

したがいまして、検査に参りますとか、あるいは申請にお見えになるとか、そういったときにいろいろお話を申し上げる、あるいは全国的にあるいは地方的に県単位でも非常無線通信協議会というのを組織をいたしておりまして、これは昭和二十六年以来組織をいたしております。そういった中で電波法の七十四条の二に基づきますもろもろの御相談、協力の仕方あるいは非常通信訓練実施というようなお打ち合わせをいたします。

平野正雄

1977-04-21 第80回国会 衆議院 決算委員会 第17号

以上の二種類につきましても、これすら通信ができなくなった、途絶したという場合には、現在無線を持っている無線局を総合いたしまして、その通信機を利用しての非常無線通信を行うという制度がございます。この制度は、電波法の七十四条と七十四条の二で決めておりまして、郵政大臣は、この非常無線通信を円滑に実施できるような体制整備することになっております。  

石川晃夫

1976-10-26 第78回国会 参議院 逓信委員会 第6号

しかし、この四百メガサイクルが非常無線のフレクェンシーバンドになっておりますが、今後、恐らくこの四百メガサイクルの波を自動車に載せるということはなくなるんじゃないか。ですから、未来永劫やるというのじゃなくて、適当なときには私はこの問題は終止符を打つことになるんではないかというふうに思います。  

米澤滋

1976-07-09 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

これで間に合わないところはアマチュア無線であるとか、それから非常無線協議会、そういった無線を有効に活用するようにということで、各地域防災計画にこういうことを詳しく盛り込みなさいという指導をいたしているわけでございます。  なお、市町村の役場と集落を全面的に結ぶ防災無線網ということは、これは電波の割り当ての関係で非常にむずかしゅうございます。また、それを設置するには膨大な財政負担になる。

永井浤輔

1972-03-25 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

これからはなお航空局とよく打ち合わせいたしまして、いままでのルートをもっと補強するとか、あるいは非常無線を大事なところに常時置いておくとか、もっとしっかりしたルートに直すとか、それから万一また障害を起こしたような場合にはそれを早急に切りかえ得る体制をとる、この二つを私のほうで至急保全局に指示いたしております。今後はこういうことが起こらないようにしたいと思っております。

米澤滋

1971-09-09 第66回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

説明員藤木栄君) 私の説明がちょっとまずくて恐縮でございますけれども、いまのは先ほどの各県でやっているのは県の中の災害無線でございまして、非常無線通信協議会のほうはいわゆる全国的な現在無線局をすでに持っているところから成り立っているわけでございまして、御存じのように電電公社、国鉄、警察消防、その他無線をたくさん持っているわけでございますが、そういったところの中で特に非常災害のときに連絡できるようなものを

藤木栄

1970-11-11 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

また、豪雪時における通信機能確保を図るため電話線路地下ケーブル化等による通信施設整備強化と無電話集落解消に努め、非常無線等の拡充を図ること。 以上であります。  なお、ただいま御報告申し上げました諸点につきましては、小委員会の一応の結論であり、今後ともさらに委員各位の御教示を得、対策を検討いたしてまいる所存でございます。(拍手)

天野光晴

1970-11-10 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会雪害対策小委員会 第4号

また、豪雪時における通信機能確保を図るため電話線路地下ケーブル化等による通信施設整備強化と無電話集落解消に努め、非常無線等の拡充を図ること。  この第二項のほうは、委員会等皆さま方から出ておりました御意見をできるだけまとめたいと思いまして、この際取り上げたような次第でございます。  以上でございます。

吉田実

1970-03-24 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

次に、災害予防につきましては、災害予防等に関する教育訓練、これはたとえば消防学校において消防教養講習会をやる、あるいは非常無線通信訓練をやるというふうな、さまざまな教育訓練を引き続き各省庁実施をいたすことになっております。また、気象の観測、通信、運輸、防火、水防等に関する施設整備充実をはかりますと同時に、鉱山災害予防対策、急傾斜地の崩壊防止対策などの措置を講ずるものといたしております。

湊徹郎